読書の秋と言いますが、、、
2018.10.17
読書の秋と言いますが、最近読む本はほとんど漫画ばかり、
愛読書は週刊少年ジャンプのケロル店長です。
出版業界が斜陽産業と言われて20年くらいたちますかね。
ようやく講談社が思いっきりの良いサービスを提供しましたね。
電子コミックサービスですが、講談社のコミック雑誌13誌が、
月額960円で読み放題。
マガジン、月マガ、ヤンマガ、モーニング、アフタヌーン、イブニング、シリウス、Kiss、ビーラブ、別フレ、デザート、エッジ、なかよしの13誌が対象
私個人としては、別冊少年マガジンも加えてほしかったのですが、とても魅力的なラインナップです。
雑誌は、電子書籍でよりたくさんの人に読んでもらって、単行本の売上を伸ばしていく、
これは私もずっと「そうすればいいのに」と思っていた考えですので、よかったなと思います。
ジャンプ、サンデー、マガジン共に、全盛期の半分以下の発行部数になっていますので、
漫画を読む層が減ってしまっているのかと思います。
そうすると必然的に単行本も売り上げが下がって、
本屋さん、卸さん、製本屋さん、印刷屋さん、出版業界全体が、規模縮小になってしまいますよね。
インターネット、スマートフォン、動画配信サービスなどが発展しており、
余暇の多様化とともに、既存メディアの人離れが進んでいる現状ですが、
この様なスペシャルなサービスを機に、漫画や本、活字を読む人が一人でも増えて、
出版業界が新たに発展していくことにより、
私共の中古本買取、販売サービスも共に歩んでいくことができます。
私、ヤンマガは欠かさず買っていますので、毎週380円掛かります。
月に4週で計算すると、380円かける4回=1520円 毎月ヤンマガ購入費になっております。
960円で読み放題って、それだけでも元取れますね。
早速、入会手続きを行わなくちゃ!
単行本収入や広告収入など増により、このサービスもっともっと値段が下がって、
最終的には0円になってしまえば、さらに、集英社、小学館と広がっていけば、
出版業界生き返るんじゃないかな?と思っております。
漫画本ばかり読んで、読みたい活字本が家に積みあがっている、ケロル店長でした。
継続は力なり(ケロル店長)
2018.03.17
タイトルの通りです。
コツコツと積み重ねることが大事。
毎週、スタッフで担当を決めて、ブログを更新していこうと決めておりましたが、
先の更新からまる1か月が経ってしまいました。
継続は、、、力なり!ケロル店長です。
良い習慣を増やし、悪い習慣を減らしていくと、人生が変わると様々な書籍で目にします。
継続は力なり、なのです。
1か月もブログ更新が空いてしまっておりましたが、
3日坊主でも良いから、まずは始めることからスタートします。
そして、途切れてしまっても、またスタートします。
3日坊主が途切れ途切れでもいいので、断続的に積み重ねることにより、
習慣となっていきます。
と、これは自分に言い聞かせているようなものなのですが、
皆様の人生のお役に立つようなことかもしれませんので、共有させてください。
最近、コンビニへご飯を買いに行くと、「1日の1/2野菜が取れる~」とか、
「糖質〇〇%カット」とか、「食物繊維○○グラム!」とか、ヘルシーな文字をよく見ます。
また、買取させていただく書籍でも、ダイエットや健康、筋トレなど、
いわゆる健康本が、昔よりもだいぶ増えている印象を覚えます。
かく言う私、ケロル店長も、こういった健康食や健康本には目がないのです。
20歳後半から、体重がどんどんどんどん増えてしまいまして、
自己最高記録を更新し続けている状況なのです。
両親に逞しく産んでもらったためか、今のところ大病を患うことなく、
大きなけがをすることなく、過ごすことが出来ておりますが、
40歳が目前に近づいている状況で、いつ体を壊したりするかわかりませんので、
自身の健康にもっと気を付けなければならないと感じております。
しかし、健康に気を付けようと思っても、
コンビニ行っても健康食、本を買い取っても健康本、テレビをつけても健康番組、
健康に関する情報が多すぎて、どこから手を付けて良いのか、わからないのも現状です。
そこで、
「三日坊主でかまわない。まずは腹筋、やってみよう。」です。
(最近、本の詰まった段ボールを運ぶと腰が重くて、これは、
腹筋と背筋のバランスが悪いのではないかと推察し、
まずは腹筋の強化を考えております。)
継続は力なり。三日坊主でかまわない。
この2つをセットにして、ブログ更新と腹筋をやってまいります!
ケロル店長でした!
本日のお昼ご飯はローソンの「1/2日分の野菜が取れる中華丼」でした!
おいしかった!
買取金額について(ケロル店長)
2018.02.15
こんにちは、ケロル店長です。
平昌オリンピック、始まってますね!
冬季オリンピックは競技についてあまり知識がなく、
興味もないかなーと思っておりましたが、日本のメダル事情にはくぎ付けです。
ノルディック複合とか、難しすぎていまいち理解できてませんが、
銀!渡部!頑張った!などと応援しております。
採点競技ってどうも好きになれず、審査員が1000人ぐらいいれば、
統計学からみても正確性が出る気がしますが、
5人くらいの審査員がササっと採点すると、美しさがー、回転がー、着氷がー、
という演技点の様なもので、優劣をつけるのにいつも疑問がわいてしまいます。
でも凄かった平野!ハーフパイプ!それっぽく言うと、「cool!」
さて、今は買取査定中です。DVDとCDが合わせて500枚近くありまして、
もうかれこれ5時間はPCとにらめっこしながら査定を行っております。
DVDやCDなどのメディアは、ディスク盤面や付属品の有無などの確認から、
1点ずつ金額を調べなくてはなりません。特にバーコードがあれば、ピッと読み込むだけで良いのですが、
品番を入れなきゃいけなかったり、タイトルを入れなきゃいけなかったりするものは、
検索するのにもまた時間が掛かってしまうのです。
そんなこんなで、5時間ぶっ続けでPCとにらめっこしながら査定をしておりましたが、
ちょっと息抜き、と思いブログを書いております。
情熱買取ブックオンは主に、出張買取を利用していただき本の買取を行っております。
アマゾンマーケットプレイスにて販売を行っておりますが、
アマゾンマーケットプレイスでは、昨年の10月ごろから手数料の実質値上げがありまして、
アマゾンに持っていかれる(搾取される)手数料が、実質一点当たり62円の値上げとなりました。
その為、以前は最安値258円で販売を行っておりましたが、
現在は341円での販売となっております。
341円で販売して、以前の258円での販売と同等の粗利となります。
それだけアマゾンに搾取されるようになりました。
その結果、売れ行きは鈍くなりました。
当然ですよね。258円で購入できた商品が341円になり、
しかし、いまだに258円で販売している他の業者さんがいますので、
競争は激化してしまいました。レッドオーシャンです。
じゃあ、ブックオンも258円で販売すればいいじゃない!と思われるかもしれませんが、
そうすると、実質赤字なんです。利益がマイナスになってしまいます。
とすると、258円で販売している業者さんは、いったいどんな企業努力をしているのか?
1.郵便局やクロネコヤマトなどの配送業者と掛け合い、配送料を安く抑えている。
2.ブラック企業万歳、人件費を抑えている。
3.買取金額を抑えれば、粗利は出る。
このようなところでしょうか。
1.の配送料に関しては、我々ブックオンも交渉を持ちかけました。
しかし、実際は、2月から値上げになりました(涙)
郵便局もクロネコヤマトも、人件費の確保の為、全国的に配送料の値上げを行っております。
となると、2と3しかないですよね。
しかしブックオンでは、実質これ以上はスタッフを酷使することはできません。
また、買取金額を下げることは最終手段ですので、まだやっておりません。
先のスタッフブログで、たまごさんが言っているように、「仕入こそ命」なので、
「うわーブックオン買取安くなってるよー」とお客様に思われない様にしなくてはいけません。
さて、何が言いたいかと言いますと、
アマゾンマーケットプレイスで、中古本を300円未満で販売している業者がいますよね。
ボランティアならまだしも、会社組織であるならば利益を取らなくてはいけませんので、
仕入金額、相当安いのではないか?と疑って見た方がいいですよ。
ブックオンでは最低10円からの買取金額です。
買取金額1円、なんていう買取業者もおりますので、お気をつけ下さい。
物によっては、1円でも利益出ないような本もありますので、致し方ない点もありますが、
新刊含めて1円、なんていう悪徳業者もおりますので、見極めが必要です。
大げさな例ですが、新刊1年未満のコミックを中心に100冊、宅配買取で売ったら、査定金額100円でした。
というようなお客様の話も、聞いたことがあります。
悪徳の様な業者に買取を依頼したため、ブックオンの出張買取で
その場で査定金額がわかって安心、と言って下さるお客様も多くおります。
アマゾンで中古本300円未満で販売しているような業者は、買取金額にご注意を!!
特に258円で未だに販売している業者は、ただ同然で仕入れないと利益出ませんので、
頭に入れておいてください!
ブックオンでは1円買取はやらないぞ!と、(今のところは)決意を固めている、ケロル店長でした!
ちらしをまきたい、たまごさん
2018.02.09
いつもありがとうございます!こんにちは、たまごさんです。
中古本の販売(ケロル店長)
2018.02.09
中古本販売に関して、ちょっと難しい話を書きたいと思いました。ケロル店長です。
情熱買取ブックオンでは、埼玉県の朝霞、志木、新座、和光の4市を中心に、
東京都の一部地域を対象にした出張買取を行っております。
また、販売に関しては、アマゾン、楽天、ヤフーなどでの、
インターネット販売を行っております。
中古本市場に関する情報は、なるべく拾い集めるようにしております。
他社の動きだったり、買取金額だったりを調べております。
さて、中古本最大手のブックオフという会社があることは、多くの方がご存知だと思います。
我々の店舗、ブックオンとは名前が似ていて、紛らわしい事もございますが、
決して似せていったわけではなく、名前に思いを込めて命名した経緯がございます。
その話はまたおいて置きまして、ブックオフさんがホームページに会社のニュースとして掲載している
10月27日の記事で、
「日本最大級の中古書籍通販サイト「ブックオフオンライン」 Amazon マーケットプレイスに新規出店 」
とあり、ずっと引っかかっておりました。
もはや、Amazonマーケットプレイスが日本最大の中古書籍通販サイトになっており、
ブックオフオンラインは白旗を挙げたのだと。
これから先は、経営に関係ない私が勝手に考えたことですので、
「フーン」ぐらいに思って読んでいただければ幸いです。
私が経営者であるならば、ブックオフのブランド、知名度、店舗数、買取力、利便性などを考えると、
店舗販売であれば、日本最大の古書チェーンであると考えます。
ネット販売では、ブックオフオンラインとして自社ECサイトでの通販を行っている状況で、
横を見ると、アマゾンの販売力が強いらしい、と感じます。
今回ブックオフが行ったのは、アマゾンの販売力が強いから、そこに便乗してうちも売り上げを取ろう、
ということですよね。買取は多く来るから、少しでも売りたい。そこが本音でしょう。
ですが、私が経営者であるならば、アマゾンでの販売を行うことは、
アマゾンの品ぞろえを良くしている事と考えます。
すると、インターネット通販で中古や新品の本が欲しいお客様は、
ブックオフオンラインで買うのか、アマゾンで買うのか、どちらを選択するでしょうか。
であるのならば、アマゾンに負けないECサイトを展開することが正解だと考えます。
ブックオフの強みを生かしたECサイトでの販売を展開する。
アマゾンを利用するお客様を、一人でも多くブックオフに引っ張り込めるか。
アマゾンは、自社で新刊本の販売を行っております。
中古本は、アマゾンマーケットプレイスとして、我々の様な一般の中古販売業者が
アマゾンのシステムを利用して、販売を行っております。
購入されたお客様からの代金決済などはアマゾンが行い、
発送は通常、個別の出品業者が行う形となります。
アマゾンは、購入者様からの代金から、アマゾンの手数料を差し引き、
個別の出品業者へ入金する形となっております。
この仕組みをブックオフに生かしましょう。
ブックオフが、「ブックオフマーケットプレイス」を設立、ECサイトとシステムを作ります。
ブックオフの本部が新品の本を販売します。
ブックオフには900店舗以上のお店がありますので、
その各店舗が中古本の販売業者になります。
ブックオフの店頭で本を買取、店頭に並べます。
その際、POSシステムを利用して、同時にブックオフマーケットプレイスに出品できるようにします。
すると、店頭とECサイトと同時に本の販売を行うことができます。
在庫の連結を行っておけば、店頭で売れたらECサイトの在庫を自動で減らすことができます。
するとどうでしょうか、アマゾンマーケットプレイスよりも強固で、より種類や内容の多い、
中古本の通販サイトが出来てしまいます。
ブックオフでは家電やブランド品などの買取、販売も行っておりますので、
ブックオフマーケットプレイスの成長に伴って、家電や日用品、食料品と、
事業の拡大を図ることができます。
なんてことを妄想してしまいました。
旨味があるなーと、雲の上の天上の世界を考えつつ、
今、自分たちが出来る事を一生懸命やろうと、我にカエル、
「情熱買取ブックオン!」のケロル店長でした!
ブックオフ、アマゾンと何回書いたか。。。